【一貫生産体制】
タンタルコンデンサとは
コンデンサとは、一時的に電気を蓄える部品のことです。コンデンサは、 中にどれだけ電気を蓄えておけるかが重要になります。そこで、電気を蓄えるという点で、 非常に優れた特性を持っているタンタルを使いコンデンサにします。
【 用 途 】
- パソコン、携帯電話
- テレビゲーム、
- デジタルカメラ、カーナビ
- デジタルビデオ、DVD など
タンタルコンデンサ陽極素子(ペレット)
タンタルコンデンサ陽極素子とは、タンタルコンデンサにおいて電極となる 「素子」で、最も重要な部分です。 PMLでは、タンタルコンデンサ陽極素子を生産しています。

タンタル
【 由来と歴史 】
タンタルは鉱石から採れる物質です。 この鉱石は、ニオブという物質も含まれています。1743年に発見され、70年近くも経った後でスウェーデンの学者が「タンタル」 という名前をつけました。 この学者は、タンタルの元素を分離するのにイライラ(tantalize)させられたことから、 「タンタル」と名付けたそうです。(「イライラする」をギリシャ語で「タンタル」と言う。)
【 特 徴 】
耐薬品性、耐熱性に優れた金属で、化学的安定性、耐食性も良く、すべての金属の中で最も安定した陽極酸化皮膜をつくり、 また、その誘電率が他の金属材料に比べて極めて高く、化学薬品に強いので、コンデンサだけでなく医療品(骨接ぎ材料など) にも使われています。
【 デ ー タ 】
元素記号:Ta 密度:16.6
原子番号:73 原子量:180.95
主要コンデンサの比較
項目 種類 |
タンタル固体電解 コンデンサ |
アルミ電解 コンデンサ |
セラミック コンデンサ |
フィルム コンデンサ |
誘電体 |
五酸化タンタル | 三酸化アルミニウム | 酸化チタン系、 チタン酸 バリウム系等 |
プラスチックフィルム |
長所 |
小型で大容量 半永久的な寿命 性能が比較的良い |
大容量 安価 |
小型 低ERS 無極性 |
安価 性能が良い 無極性 |
短所 |
有極性 | 有限寿命 有極性 |
温度、DC電圧により容量変化が大きい | 比較的形状が大きい 耐熱性が低い 薬品に弱い |
用途 | 携帯電話、パソコン、デジカメ、ビデオムービー、DVDレコーダー等 |
パソコン、オーディオ機器等 | 携帯電話、パソコン、デジカメ、 ビデオムービー、DVDレコーダー等 | オーディオ回路等 |